会社説明
北村透
1980年代初期から光触媒(当時は光半導体と学会では言っていました)研究に拘わってきた日本では(世界でも)数少ない研究者です。巨大企業でのフッ素樹脂塗料開発研究を経ましたので、ナフィオンと光触媒を組み合わせる発想はその途上で生み出されました
1980年代初期から光触媒(当時は光半導体と学会では言っていました)研究に拘わってきた日本では(世界でも)数少ない研究者です。巨大企業でのフッ素樹脂塗料開発研究を経ましたので、ナフィオンと光触媒を組み合わせる発想はその途上で生み出されました
西暦 | 略歴 |
1957 | 大阪府に生まれる |
1980 | 大阪大学工学部首席卒業につき楠本賞受賞 |
1982 | 同大学修士了 |
1982-1993 | 大日本インキ化学工業(株)(現DIC)でフッ素樹脂塗料の研究に従事 |
1993 | 独立 |
2000 | 「打ち放しコンクリートフッ素描画工法の開発」でNBK大賞受賞 |
2005 | (株)ピクセラの支援を受け(株)ピアレックス・テクノロジーズと改称 |
2006 | 「フッ素樹脂光触媒の発明」でPlunkett賞、発明大賞、りそな新技術賞等受賞(第19回です) |
2015 | ブルネイ大学教授に就任(兼任) |
2016 | 親会社の交代につきピアレックス社 社長から代表権のない会長に |
2017 | 同社を退職し再び起業![]() |
2019 | 推挙を受け日本建築防黴協会理事長に就任 |


独創的新製品を生み出すことが喜びです
ファブリックに耐洗濯性の防カビ機能を
付与するスプレー
付与するスプレー

シャワーカーテンの不快なカビ臭が一瞬で消え去ります。耐水性良好な膜を形成しますのでその効果も長持ちします。
目地のカビを防ぐ光触媒ペン

タイル目地だけでなくバスタブ蓋に発生する醜い黒カビの予防にも活用していただけます。
代理店は全国にできましたので現在国内での募集は休止しております。海外市場向けの代理店応募は大歓迎です。国際的な特許活動にも全精力を注いでいます。
かわいい息子達よ、赴任先でも大活躍をしておくれ!
タイル目地用光触媒防カビペンは現在(2017年7月26日時点)ではまだサンプル出荷の段階ですが、どんどん請われて赴任地が決まりつつあります。生みの親として大活躍を願わずにはおられません。
⇒当社はまとめ売りしかしておりませんので単品取り急ぎ購入希望の方は下記までご連絡ください。
(株)コートス(社)至福の家普及協会至福の家普及協会様とはさらなるコラボで協業中で、施工説明ビデオも順次作成中です。
⇒当社はまとめ売りしかしておりませんので単品取り急ぎ購入希望の方は下記までご連絡ください。
(株)コートス(社)至福の家普及協会至福の家普及協会様とはさらなるコラボで協業中で、施工説明ビデオも順次作成中です。




住所 | 592-0005大阪府高石市千代田5丁目20−16第2イナバビル2F |
電話番号 | 072-262-3195 |
FAX番号 | 072-262-3220 |
ブルネイ大学研究室 | University Brunei Darussalam JalanTungku Link BE1410 Brunei Darussalam |
株主 | 北村透、フューチャーベンチャーキャピタル、他 |

関西地区でのマンション大規模改修大手で著名な協立技研様のご厚意でコンクリートに関するメンテ技術を専門的に研究する研究室をご用意いただきました。コラボで光触媒事業も推進中です。
電気化学を広く応用した新メンテ技術を次々に開発するつもりです。
喫煙室で新型光触媒(散布型)による消臭・殺菌試験を実施中です。
電気化学を広く応用した新メンテ技術を次々に開発するつもりです。
喫煙室で新型光触媒(散布型)による消臭・殺菌試験を実施中です。
当社は材料販売と技術のご提供に特化しております。特殊/熟練技術を要する下記の施工をご希望で工事発注先にお悩みの折には全国の提携施工業者をご紹介しますのでご連絡ください。
1.化粧打ち放しコンクリート描画
2.ガラスへの光触媒施工
3.電解によるRC建造物のアルカリ回復
4.焼き付け光触媒パネル製造
5.光触媒滅菌処理と効果ふき取り検査
2.ガラスへの光触媒施工
3.電解によるRC建造物のアルカリ回復
4.焼き付け光触媒パネル製造
5.光触媒滅菌処理と効果ふき取り検査

質問は大歓迎です!


ビジネス以外にも純粋な科学的なご質問等何でもどしどしお寄せ下さい。できうる限り懇切にお答えさせていただきます。
尚、これは熱心に研究していただいている北海道地区重点カスタマーSTH社様から頂戴したQにAを加筆した例です。また、最近のQ&A例もご紹介します。光触媒質問事項1 2345678910111213ルミテスター14耐アルコール性 尚、ルミテスターの光触媒評価の正しい使い方はメーカーのキッコーマンでもでYouTubeで懇切に解説いただいております。また最近お得意様がほぼ完ぺきな説明動画をYouTubeで作成していただきました。私のこれまでの主張が網羅されております。
※泣き言ですが最近業務超多忙につき、「こんなものを開発してくれ」や「こんな報告書を作成してくれ」というご要望にはけっこうなお時間を頂戴いたしますことをお許し下さい。
尚、これは熱心に研究していただいている北海道地区重点カスタマーSTH社様から頂戴したQにAを加筆した例です。また、最近のQ&A例もご紹介します。光触媒質問事項1 2345678910111213ルミテスター14耐アルコール性 尚、ルミテスターの光触媒評価の正しい使い方はメーカーのキッコーマンでもでYouTubeで懇切に解説いただいております。また最近お得意様がほぼ完ぺきな説明動画をYouTubeで作成していただきました。私のこれまでの主張が網羅されております。
※泣き言ですが最近業務超多忙につき、「こんなものを開発してくれ」や「こんな報告書を作成してくれ」というご要望にはけっこうなお時間を頂戴いたしますことをお許し下さい。