株式会社ケミカル・テクノロジー
tel 年中無休

ブログ

2024年06月08日 [光触媒]

光触媒コーティング膜にUVカット機能を付与する

透明の光触媒コーティング膜は1ミクロン前後のごく薄膜なので下地を保護しうるほどのUVカット機能を持たせるにはちょっと無理がありました。 この業界では有名なLambert-Beerの法則があり、UV吸収率は正確にこの法則に従います。
Log(I0/I1)=ε×c×ℓ
I0 入射光の強さ
I1 透過光の強さ
ε(UV吸収剤の吸光係数)
c(濃度)
ℓ(層の厚み)
光触媒であるかないかを問わず酸化チタンはそれ自体がUV吸収剤で日焼け止めにも採用されていますが本来は白色顔料でもありますから、あまり添加すると白濁して見映えが悪くなり、つまりcを大きくはできません。加えてℓは常識外れの薄さです。
これを解決するにはεを大きくするしかないです、まず思いつくのが有機系UV吸収剤ですね、当社も色々試してみましたが・・・・
UV吸収剤複雑な構造の有機物ですが、光触媒の活性酸素でかんたんに変質&開裂する部分が多く、光触媒と共存させると長期の耐久性を謳える材料ではないようです。
試行錯誤の上、視点を変えて当社光触媒コーティング液をスライドガラスに塗布後、1ヶ月日光浴させてからUV吸収率の測定に供しました。他の一般的な光触媒コーティング液とことなり金属銅粉が含まれていて、それが光触媒の活性酸素で酸化されて銅イオンCu2+を発生させることが特徴になっていますが、ひょっとしてその薄くブルーに呈色する膜がUV吸収効果を持っているのではないかと考えました。もう繰り返しご紹介している反応ですね。反応測定中は期待と緊張でヒヤヒヤとしましたが、結果として理想的なUV吸収機能があることが判明しました。装置グラフ1.330nmより短波長領域で50%以上の高いカット率を示す
2.375nm付近の光触媒反応に必要なUV光をほとんど遮蔽しない
3.光触媒で分解されることはなく、逆にますますカット効果が増す
以上の特長でこのレベルの薄膜でありながらUVカット効果つまり下地保護効果が十分に高いことが判明しました。実感できるほどの下地耐候性延長効果を示す唯一の光触媒コーティング剤といえます。

関連記事

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • mixi

PageTop