Blog
2017年11月30日 [光触媒]
エマルジョンはぜんぶ濡れ肌防止クリヤーです
・・・続きですが、コンクリート表面には無数の口径1ミクロン前後の細孔が空いていて、水分とかは細孔から内部にしみ込んでいきます。ところが、市販の水性塗料はエマルジョンと称する乳化状態の樹脂が水に分散されたものですから・・・おっと、粒子径はどう小さくみても1ミクロン以上あります。ですから、コンクリートの入り口で引っ掛り、内部まで浸透しません。

だから、溶剤系クリヤーと異なり、コンクリート表面にどう塗布しようが濡れ肌にはなりません。
濡れ肌を嫌うコンクリート保護クリヤーに水性エマルジョンタイプが多いのもこれが主な理由です。

これは同じアクリルウレタンのエマルジョン型(左)と溶剤型(右)を塗布したコンクリート片ですが、水で濡らすまでもなく右の溶剤型では樹脂が内部まで浸透して濡れ肌になっています。・・・ただ、本来のコンクリート保護の観点からはこちらが好ましいのであって、見栄えと実質のどちらを選ぶかが重要なファクターになっています。Facebookならこのネタで男女関係に引っ張るのですが下品なのでここでやめましょう

だから、溶剤系クリヤーと異なり、コンクリート表面にどう塗布しようが濡れ肌にはなりません。
濡れ肌を嫌うコンクリート保護クリヤーに水性エマルジョンタイプが多いのもこれが主な理由です。

これは同じアクリルウレタンのエマルジョン型(左)と溶剤型(右)を塗布したコンクリート片ですが、水で濡らすまでもなく右の溶剤型では樹脂が内部まで浸透して濡れ肌になっています。・・・ただ、本来のコンクリート保護の観点からはこちらが好ましいのであって、見栄えと実質のどちらを選ぶかが重要なファクターになっています。Facebookならこのネタで男女関係に引っ張るのですが下品なのでここでやめましょう